熱帯夜

女として女に愛され愛したい

【読書感想】『娘について』キム・へジン 著/古川綾子 訳

やばい本を読んでしまったんだ。
どうしよう。

こうしてブログの記事にしているくせに、友達やフォロワーさんたち、そして読者の皆様には絶対に読ませたくない、やばい本だった。

私がまだ10代だった頃、あのときは自分が同性愛者だと気付いていなかったし、社会のことを、大人のことを、こんなにもよく知っていなかった。私はあまりにも素直で、快活で、世間知らずで、正しく子どもだった。真っ直ぐ友達と関わり、真っ直ぐ女性を好きなり、真っ直ぐ家族を愛していた。いつか社会に出たときの自分なんて想像できるはずもなくて、目の前のことに精一杯だった。

私がまだ20代だった頃、女性を好きになる自分を周りと比べ始めて、どこかおかしいと感じ始めた。でも、逃げようのない気持ちをきちんと受け入れて「私は同性愛者でレズビアンなんだ」と性的指向を認めた瞬間から、あまりにも生きやすくなって驚いた。その代わり、社会との隔たりを感じるようになった。家族とも壁ができた。

30代の今になって分かるのは、社会がそうさせていたということ。自分が人と違うから周りに壁を作っているような錯覚に陥って、苦しくなっていた過去。違うの。決してそうではなくて、この社会が、性的少数者や社会的弱者に対して、不寛容な人々を作り出しているのだ、と何十年経ってやっと知った。

私は生まれたときからレズビアンで、女性を好きになろうと自分で決めたり選んだりしたわけではなく、ごく自然に女性のパートナーに惹かれて人生を共に過ごしている。勤労し税金を納める大人になった。こんな社会でも、生きることを選んでいる。この本の中の言葉を借りるならば、”生の真ん中に立っている”から。だから私は「レズビアンの子どもをもつ母の独白のみ」で構成された苦しいこの本を、最後まで読めたのかもしれない。

えぐい内容なので、本当に読まないでください。私と感想を共有したいと思ってくださえる、私と一緒にこの時代を生きていく覚悟のある、大人だけ、お願いね。

 

 

この本は訳者のあとがきから引用させていただくと、“LGBTや身寄りのない高齢者など、社会的弱者と呼ばれる人々に向けられる排他的な視線や暴力がテーマ”となっているのです。韓国のクィア文学を目の当たりにして、ガツンと殴られ、目が覚めたような気持ちになった。最近色んな韓国文学を読むようになって知ったけれど、日本と韓国の社会はとても似ているから。それなのに、日本にはクィアフェミニズムを題材にした物語を真正面から社会に提示する女性の作家さんはあまりいないよね。(いたら教えてください。すごく読みたい)

 

“あくまでも個人的な感情であるはずの愛が、異性愛や婚姻可能な愛だけが正しい愛なのだというモラルによって糾弾され、社会的、経済的な不利益や制裁がもたらされる世の中が納得できず、人目もはばからず声をあげる。” ―226ページ(訳者あとがきより)

 

“拒絶する側と、私たちは間違っていないと訴える側。そのちょうど中間に立たされた「私」の視点で、マイノリティの過去と未来、同性愛者の娘を前に苦悩する母の心、不安が増していくばかりの老後、老いに対してあまりに不寛容な社会の現実などが綴られていく。” ―226ページ(訳者あとがきより)

 

こんな本、私たち側からすると読まなくてもいいんだよ。声を上げているのは紛れもなく私たちの世代で、母親たちの世代にはもう関係のない事柄なのだと割り切っているんだから。親が子どもの(自分が勝手に引いたレールから外れた)生き方を理解できないと叫び続けることも、「普通」に暮らして幸せになってほしいと願われることも、そういうものからは一切、距離を置いたんだから。

……置いたつもりだったのに、やっぱり私は、両親世代の"かわいそうさ"から目を離すことができなかった。とても、かわいそう。愛する娘のことを理解できないなんて。愛する娘の生き方を心から応援できないなんて。かわいそうな世代。でも私たちには本当に関係のない世代。あなたたちが一生懸命作り上げてきた社会が、生きづらくて仕方がなく、苦しめられている。次の世代に引き継ぎたくないから、私は私自身のために戦うし、近い未来に大人になる子どもたちのために声を上げるし、両親にとっての幸せが私の幸せではないと証明するために距離をとり続ける、と思う。

少しでも長いあいだ健康に、私とパートナーと娘という家族が、自分達にとって心地のいい生活をし続けられるように努力している。人間らしい営みであるその事実を嫌でも知っている両親が、私を含めた同性愛者たちをどう見ていくのかを、期待しないで想像することしかできない。そういう感想に辿り着いた。

『娘について』と謳っているものの、実は『母について』の物語であることは、読んだ人にだけ分かると思う。でも、もう一回言うけど本当におすすめしない。社会的弱者である登場人物の思考・言葉・行動がリアルに書けすぎる天才作家さんだった。たまげた。すごい。

私はこの著者の他の作品を、今後、また機会があったら絶対に読むと思う。だって私は、もう同性愛者だからって自分自身を残念がることもないし、「私の普通」を生きられるようになったし、こういうクソ社会についてしっかり書く人の応援がしたいから。

久しぶりに魂が揺さぶられた読書体験でした。