熱帯夜

女として女に愛され愛したい

【読書感想】『ヤモリ、カエル、シジミチョウ』江國 香織 著

感想文は、いますぐに

 

私の場合、感想文って本でも映像でも舞台でもイベントでも、何においても間をあけることなく、すぐに書かないとだめなんです。そうしないと、心から楽しんだ後の高揚感を文章にすることができなくなってしまう。すぐでないと自分の中で感じた衝撃や感動を静かに咀嚼して飲み込んでしまうから。1度飲み込んでしまったものは、もう取り出せないんです。きっとそういう内向的な作業が好きなんだと思います。

 

だからブログに書く、というのはとても難易度が高い。のに、なぜするんだろう……と考えると、おそらく自分の作った文章に反応してもらえるのが好きだから。その反応の仕方が一人ひとり違うことがおもしろい。自分のブログへの反応に病みつきになっているのです。

 

今日が土曜日で良かった。土曜日に本を読み終えると、しっかりと文章にする時間があって幸せです。しかも今回は分厚いハードカバーの長編小説だったから。

 

江國香織という人が書く文章について

 

たくさんたくさん思いが溢れました。あるページでは子どもの頃の自分の視線になったようなあたたかい児童文学を読んでいるのに、ページをめくって視点が変わると紛れもない恋愛小説で。オカルトのように感じる怖い部分も、相変わらずきれいな言葉で埋め尽くしてあって、<読まない>という選択をさせてもらえない。でも読み進めると、不思議とそれほど怖くなくなってくるの。だってどの子も、どの人もかつての私であり、これからの私であるように感じるから。最高の江國香織ワールドでした。

 

江國香織さんが書く文章の何が好きかって、子どもの頃の思考や世界の見え方の描写がとても細かいこと。幼い頃に言葉にせずともきっと感じていただろうことがそのまま文章になっていて、読んでいて本当に心地いいんです。そしてかつての自分を思い出せるのが嬉しい。幼稚園児だったり小学生だった頃の自分が。100円玉を握りしめて行った、駄菓子屋さんの懐かしい香りを思い出す、そんな切ない気持ちになるのがいい。

 

確かに私の人生だったあの頃の記憶

 

この本がきっかけで詳しく思い出したのは例えば、小学校でのプールの授業中のこと。水から上がってプールサイドで目が痛くなるようほど強い直射日光を浴びているはずなのに、なぜか水の中より寒くて鳥肌が立っている自分の腕を見つめていたこと。濡れた肩に鼻を近付けて嗅いでみるとプール独特の塩素のにおいがしてそれが病みつきになっていつまでもしていたこと。その肩には産毛が生えていたな、とか、女子のおへその辺り、水を吸い込んだ水着がくぼんで張り付いているのを見るのが好きだったな、とか。

 

江國さんの作品は、そんな子ども時代の視線を思い出せる作品が多い気がします。それ以上に逃げ隠れできない大人の恋愛ストーリーの方が印象的だし、数も多いのが実際ですが。

 

この本を読んで思った最大の事実は、世の中には本を読まないと帰れない世界があるのだということ。きっと誰より子どものときの感覚を忘れられずに大人になってしまったのに、帰る場所が無くて彷徨う子どもの頃の私が、確かにどこかで生きている。

 

静かに余韻を楽しむ幸福


成人した拓人と育美の話も読んでみたいなぁ。生き物や植物と会話ができた小さい拓ちゃんは、どんな大人になったんだろう。弟想いでしっかり者の育ちゃんは、かつて「言葉の重さが全然わかっていない」と呆れて見ていた大人たちとは違う、自分が納得できる大人になったのかな?

 

子どもである彼らの周りに存在していたあの大人たちの人生は、それからどうなっていったんだろう。子ども中心にして読み進めれば、本当に大人の人生なんて取るに足りない、もう終わったことなんだとさえ思える1冊でした。

 

きらきら、そよそよ、わくわく、しくしく、たくさんの、色や音。今となってはうらやましく思うそれらが大人にも分かる文章で丁寧に書かれている。淡い余韻が残る物語でした。

 

ヤモリ、カエル、シジミチョウ

ヤモリ、カエル、シジミチョウ